PRODUCTS
すべての書籍等販売情報一覧
カラー版 地形と地理でわかる日本史の謎

製品タイプ | 書籍 |
---|---|
書籍名 | カラー版 地形と地理でわかる日本史の謎 |
監修者 | 小和田哲男 |
出版社 | 宝島社 |
発売日 | 2022年6月10日(金) |
ページ数 | 新書版/224ページ |
定価 | 本体1,100円+税 |
備考 | 【HP,帯より】 なぜ、源頼朝は平地が少ない鎌倉に幕府を置いたのか? なぜ、天下分け目の戦いが関ヶ原で行われたのか?
歴史の転換点全50項目を地図と地形図で解明する
歴史の勝利者は起伏に富んだ日本の地形を巧みに利用した! 第1章 なぜ、畿内に古代天皇家が誕生したのか 古代編 第2章 なぜ、近畿地方が日本の中心になったのか 奈良・平安時代編 第3章 なぜ、日本初の武家政権が鎌倉で誕生したのか 鎌倉時代編 第4章 なぜ、日本各地で戦が起きたのか 室町・安土桃山時代編 第5章 なぜ、江戸幕府は泰平の世を築けたのか 江戸時代編 第6章 なぜ、幕末に動乱が起きたのか 明治維新編 第7章 なぜ、近代日本は大国に勝利できたのか 近代編 |
鎌倉幕府と北条義時 見るだけノート(監修)

「日本史」の最新常識 驚きの125(宝島SUGOI文庫)

製品タイプ | 書籍 |
---|---|
書籍名 | 「日本史」の最新常識 驚きの125(宝島SUGOI文庫) |
監修者 | 小和田哲男 |
出版社 | 宝島社 |
発売日 | 2022年2月4日(金) |
ページ数 | 文庫判/288ページ |
定価 | 本体682円+税 |
内容 | 〔HPより〕日本の稲作は縄文時代からあった! このことは、すでに常識になりつつあります。しかし、弥生時代に日本の先進地域が日本海沿岸だったことを知っている人はほとんどいません。大和王朝も現在ではヤマト王権と呼ばれ、豪族の連合政権であったことが明らかになっています。いま、新たな発掘や新たな歴史史料で歴史の常識が大きく変わっています。そして、2022年の大河ドラマの舞台である鎌倉時代の歴史認識も大きく変わりつつあります。その日本史の新常識を明らかにします。目からうろこ間違いなしです。書籍『図説「日本史」の最新常識 驚きの100』(2018年刊)の増補・改訂・文庫化となります。 |
古地図で愉しむ! 真説「名城」の秘密

製品タイプ | 書籍 |
---|---|
書籍名 | 古地図で愉しむ! 真説「名城」の秘密 |
監修者 | 小和田哲男 |
著者 | イラスト / 香川元太郎 |
出版社 | 宝島社 |
発売日 | 2021年12月15日(水) |
ページ数 | A4判/95ページ |
定価 | 本体1,300円+税 |
内容 | 宝島社HPより:近年、城については、古地図の発見で当時の地形状況やその造りの見直し等が進み、相次いで新たな説が発表されています。江戸城の最大の防御だった堀割、出丸ではなかった大坂城の真田丸、日本最大の城だった名古屋城、飾りでしかなかった姫路城の天守などなど。日本各地の名城の真説を、古地図と地形図、写真や香川元太郎氏の詳細な城のイラストをたっぷり使い、解説します。見て愉しめる、A4の大判で保存版の一冊です。 |
全国「合戦印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

製品タイプ | 書籍 |
---|---|
書籍名 | 全国「合戦印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる |
監修者 | 小和田哲男 |
出版社 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2021年8月2日 |
ページ数 | A5判/144ページ |
定価 | 本体1,800円+税 |
内容 | 全国各地で展開されている「合戦印」の情報と、その合戦の概略、参戦した武将、印の取扱先などをまとめた 1 冊。 |
眠れなくなるほど面白い 図解 戦国武将の話(監修)

製品タイプ | 電子書籍 |
---|---|
電子書籍名 | 眠れなくなるほど面白い 図解 戦国武将の話(監修) |
監修者 | 小和田哲男 |
出版社 | 日本文芸社 |
発売日 | 2021年7月23日 |
ページ数 | A5判/128ページ |
価格 | 990円(税込) |
内容 | 【出版社HPより】「織田信長の桶狭間の戦いの勝利は、奇襲ではなく、徹底した情報収集と天の恵みのおかげだった」「徳川家康は自らの意思で正室と嫡男を殺した」「毛利元就の遺訓、三本の矢は後世の創作」 従来の通説をくつがえす戦国史の新説をたっぷり検証! 人気戦国武将52人の意外な素顔と戦いがわかる! 戦乱の世を苛烈に生き抜いた、個性的で魅力あふれる戦国武将たち。信長、秀吉、家康の三英傑をはじめ、北条早雲、今川義元、武田信玄、上杉謙信、明智光秀、竹中半兵衛、黒田如水……。日本史に名を刻んだ戦国の武将たちの真実と魅力を、最新研究で徹底解説します。 |